現在当店で販売中のお米はこちら。
お米マイスターの店主が食味はもちろん、お米それぞれのキャラクターバランスを考慮してラインナップしました。
価格は1㎏、消費税込みです。
各地のお米
藤日ファームひとめぼれ 特別栽培米
玄米 507円精米 540円2020年産新米
産地:山形県酒田市 当店では20年くらい前から毎年販売しているお米です。
しっとりと柔らかく、「ひとめぼれ」らしいおいしさが味わえる、毎日食べても飽きのこないお米です。昨今の流行から歯応えや粒感を重視するタイプが多くなり、このような柔らかさ、しっとり感を味わえるお米は貴重な存在です。長野県東御市 永井農場コシヒカリ
玄米 691円精米 723円2020年産新米
産地:長野県東御市 粘り、甘味、香りがバランスよく、コシヒカリという品種の良さが味わえるお米です。夏季も比較的過ごしやすい気候で降雨量も少ない長野県は病害虫の発生も少なく、そのため農薬の使用量も最低限に抑えられています。永井農場では四半世紀にわたり酪農と稲作の循環農業を継続しています。 いちほまれ 特別栽培米
玄米 680円精米 712円2020年産新米
産地:福井県池田町 福井県の新品種。弾力、粘りがしっかりしており舌触りはなめらか。香りは爽やかで、噛むと甘味が強く出て後味がしっかりしています。正面からコシヒカリに挑んだ品種だという印象です。
当店での取り扱いも3年目となりました。今年は池田町産で「いちほまれ」の良いところがしっかりと出たお米が入荷しています。青天の霹靂 特別栽培米
玄米 691円精米 723円2020年産新米
産地:青森県田舎館村 さっぱりとした味、爽やかな香りの軽やかなお米です。粘りや歯応えではなく、さっぱりした美味しさがポイントという、ありそうであまりないキャラクター。田んぼアートで全国的に有名な田舎館村の特栽米です。この地区からは毎年安定した品質のお米が届けられていますが、本年も期待に応える品質です。 四万十厳選にこまる 特別栽培米
玄米 660円精米 692円2020年産新米
産地:高知県四万十町 産地は日本最後の清流といわれる四万十川流域の中山間地に位置し、高南台地に囲まれた盆地で年間を通して寒暖差の大きな環境にあります。
この地域のお米は仁井田米として昔から知られていますが、とくに選抜された農家16名により12haのみ栽培されているお米が四万十厳選にこまるです。
食味は、あとを引く甘みが大変印象的。大き目の粒で粘りも十分で、しっかりとした食べ心地、満足感のあるお米です。
本年の日本テレビ「満天☆青空レストラン」で紹介されたお米です。石見高原ハーブ米きぬむすめ 特別栽培米
玄米 640円精米 673円2020年産新米
産地: 島根県邑智郡邑智町 レッドクローバーを緑肥としてすき込み、化学肥料を慣行比9割削減し栽培された「きぬむすめ」です。
「きぬむすめ」らしい爽やかな香りがよくでており、雑味のすくないお米です。粒感がありながらも、きぬむすめとしては強めの粘りがあり、食べたときの満足感があります。隠岐藻塩米コシヒカリ 特別栽培米
玄米 680円精米 712円2020年産新米
産地:島根県隠岐の島町 一年中潮風があたる隠岐の島で、海藻アラメと海水を煮込んで作った「藻塩」を散布し、塩ストレスを与えながらミネラル分を供給する農法で作られています。大きく綺麗な粒で、旨みと歯ごたえのある力強いタイプのコシヒカリです。 金色の風 特別栽培米
玄米 658円精米 691円2020年産新米
産地:岩手県奥州市江刺 2017年デビューした岩手県の新品種。柔らかくふわりとした上品な食感が特徴の王道の美味しさです。
ひとめぼれの突然変異種12000種からアミロース含有率が程よく低い稲を選び、さらにひとめぼれと交配した子のなかから食味に優れたものが繰り返し選抜されて完成しました。実際の生産段階では県が選んだ生産者が栽培マニュアルを厳守して品質を維持しています。銀河のしずく
玄米 572円精米 604円2020年産新米
産地:岩手県北上市 金色の風にさきがけてデビューした岩手県の新品種です。
しっかりした粒感とダイレクトな甘味という、今風の人気要素を備えています。新之助 特別栽培米
玄米 691円精米 723円2020年産新米
産地:新潟県上越市 新潟県がポストコシヒカリとして発表した新品種です。
大きな粒が最大の特徴で、歯ごたえと甘味が強い存在感のあるお米です。口に入れたときに鼻から抜ける香りも良く、ご飯粒を味わうタイプのお米です。朱鷺と暮らす郷コシヒカリ 特別栽培米
玄米 600円精米 632円2020年産新米
産地:新潟県佐渡市 佐渡市では2007年より、国の特別天然記念物・トキの餌場確保と生物多様性をはぐくむ米づくりに地域をあげて取り組んでいます。
コシヒカリとしてはややあっさりめの食味に、コシヒカリらしい粘りと弾力をもっています。特別栽培米 風さやか
玄米627円精米659円2020年産新米
産地:長野県中野市 2013年に品種登録された長野県のオリジナル品種。
さわやかな口当たりと香りが特徴です。なめらかでありながら粒感が強く、噛みしめると甘味がでてきます。雪若丸 特別栽培米
玄米 600円精米 632円2020年産新米
産地:山形県置賜郡飯豊町 山形県がつや姫の弟分としてデビューさせた新品種です。食べ応えのある大き目の粒が特徴。丼物にもおすすめ。
山口県のお米
あぶらんどエコ50コシヒカリ 特別栽培米(エコやまぐち50)
玄米 507円精米 540円2020年産新米
産地: 山口県阿武町福賀 山口県北東部標高300mを超える福賀地区の特別栽培米。県内有数の好条件産地からさらに生産者を限定しております。当店のスタンダードなコシヒカリとしてお薦めしているお米です。 きぬむすめ 山口県産
玄米 400円精米 432円2020年産新米
産地:山口県阿武町 温暖化により本来の実力が発揮されにくくなった諸品種に代わり、 今後山口県でも定番化すると思われる品種「きぬむすめ」です。
比較的新しい品種ですが、粘り、香り、甘味とバランスよく備えた、正統派のおいしさです。ヒノヒカリ 山口県産
玄米 400円精米 432円2020年産新米
産地:山口県萩市 さまざまな場面でつかえるオールマイティーな品種です。名前が原因なのか、コシヒカリの補欠的な見方をされがちですが、中庸の魅力・素直な使いやすさはコシヒカリに優ります。平成時代を代表した大銘柄のひとつです。 晴るる 山口県産
玄米 400円精米 432円2020年産新米
産地:山口県萩市高佐 山口県のオリジナル品種。食べ応えある大粒が特徴で、丼物にもよく似合います。かつて県内でポピュラーだったヤマホウシとコシヒカリを交配、ヤマホウシの噛み応えとコシヒカリの甘味を受け継いでいます。
山間地を栽培適地とする品種で、標高400mの萩市高佐地区で作られた「晴るる」には品種本来の特徴が出ています。
特定用途品種
ミヤタマモチ 山口県産
精米 500円精米 500円2020年産新米
産地:山口県萩市 山口県でポピュラーなモチ米の品種です。粒が大きく、おこわなどの粒食にもおすすめです。 笑みの絆 特別栽培米
精米 540円精米 540円産地: 島根県飯南町頓原 寿司飯用として開発された品種。粒が美しく、表面の粘りが少ないお米です。シャリ切りしやすく酢が馴染みやすいのが特徴。精米・調製にあたっては粒揃いも特に留意しております。口に入れたときに美味しくほどけます。口中でほどけるタイプのおにぎりが好きな方もぜひお試しください。
その他商品
小米(砕米) 1㎏
精米時に発生した砕米です。小米餅(こごめもち)の材料に。半々のもち米と小米を一緒に搗いた小米餅はアッサリとした食感が特徴です。1,000円以上お買い上げでご希望の方にはサービスでお付けします。
米糠 1kg
自家精米の米穀店の新鮮な米糠です。お米・灯油お買い上げのお客様にはサービスでおつけいたします。ご注文の際にお申し付けください。
燃料
防長木炭(樫) 12kg
1袋 4,822円山口県内で作られている樫の木炭1級です。近年は木炭生産者の数が減少しており県内産木炭も希少となりました。生産が追い付かず入荷迄お待たせすることもございますが、安価な輸入品に比べ火の持続がシッカリしていると根強い人気があります。
12kg入り1袋の大きさの目安は約2斗(玄米30kgの袋と同じくらい)です。